BACK

「スイングの安定は、足元から始まる」 菅原大地プロが語る「9.2 GOLF PRO」の実力

スイングを安定させたい、飛距離を伸ばしたい、もっと楽にラウンドを回りたい。
そんなゴルファーの悩みに、ひとつの答えをくれるのが「足元」です。
人気YouTubeチャンネル「DaichiゴルフTV」でお馴染みの 菅原大地プロが「衝撃だった」と語る「9.2 GOLF PRO」の魅力とは?
その履き心地、グリップ力、機能性など、プロ視点のゴルフシューズの選び方や今後の活動などについても取材しました。

9.2 GOLF PROは「柔らかさ」と「感覚の鋭さ」「グリップ力」が抜群


――初めて9.2 GOLF PROを履いたときの印象を教えてください。
菅原プロ:まず驚いたのはインソールの柔らかさでした。足を入れた瞬間に、ふわっと包み込まれるような感覚がありましたね。そして指先までしっかり感覚が伝わる構造で、足裏の情報をきちんと感じ取れるんです。これがスイング中の安定感に直結していると感じました。

――スイング時の感触はいかがでしたか?
菅原プロ:足裏の安定感があることで、体幹やハムストリングスにしっかり力が入るんです。特にアドレスを取ったときに、足元がしっかり地面を捉えてくれるので、身体全体が安定しやすい。これはスイングにとって大きなメリットですね。

ーー他のシューズとここは違うというとことはありましたか?

菅原プロ:特に傾斜地でもまったく滑らなかったのがすごかったですね。グリップ力が非常に高くて、シューズの底が地面にしっかり噛み付くような感覚です。
ソールが上下で分かれているので、ねじる動きにも対応してくれるのもいいですね。
また天然レザーなので、足に馴染みやすく、私の足は幅広なんですが、1日歩いても痛くならず、自分の足にフィットするので、すごくよかったです。

――足元の安定が「最大効率サイコースイング」に与える影響とは?
菅原プロ:スイングの効率を最大化するには、体の土台である足元の安定が不可欠です。ねじる動きや力の伝達を無駄なく行うには、下半身がしっかりしていないとダメなんです。どんなに上半身が動いても、足元が不安定では飛距離も方向性も安定しません。

特に、アマチュアの方は、この下半身への意識がプロよりも極端に低い気がします。練習もどう上げるかと上半身を意識して練習するかたが多いですが、下半身をいかに安定させるかがとても大事です。

シューズ選びの視点は第一は機能性だけど見た目でも楽しみたい!

――デザイン面で気に入っているポイントはありますか?
菅原プロ:カラー展開が豊富で、選ぶのが楽しいですね。僕はマルチカラーとブラックの2足を使っています。マルチカラーは水色、グリーン、オレンジ、パープルと一見派手かなと思うのですが、ゴルフ場では全然気になりません。むしろ、芝のグリーンや空のブルーなど、ゴルフ場とマッチしていて、意外と馴染みます。

見た目が派手かなと思っても、意外と合わせやすく、最近はマルチカラーの1色を取り入れたウェアを着たりもしています。靴を主役にコーディネートを考えるのも楽しいですよ。また、ブラックはシックにまとまるので、どんなウェアにも合わせやすく使いやすいです。

――シューズはどんな視点で選んでますか?
菅原プロ:やっぱり機能性が一番だと思います。
履いててまず足が痛くならないこと。
疲れ辛いこと。
グリップ力がしっかりあること。
そして最後にデザイン性のあるものだったら、なおいいなという感じです。
やはり18ホール歩いたとしても疲れにくいという機能性が一番大事です。

アマチュアの人は、意外とシューズ選びはプロよりもあまりこだわっていない人が多い気がします。そもそも、いろいろなシューズを履き比べしたことがないと思うので、自分にとってこれが合うシューズだという感覚が結構ふわっとしているのかなと思います。

ゴルフは足元の安定が変わると、スイングも変わるので、ぜひ9.2 GOLF PROのようなシューズを一度試してみてほしいですね。足に力が入るという感覚もわかるかもしれません。

9.2 GOLF PROは足裏の感覚を感じられるシューズ

ーー大地プロがゴルフを始めたのは大人になってからだとお伺いしました。
菅原プロ:そうでなんです。19歳のときに授業で経験して、何も知らないところからのスタートでした。自分もわからないところから、勉強し練習を積んでいったので、どういうふうに伝えたら初心者の方でも理解してもらえるかを工夫しながら、丁寧にゴルフの動きを言語化しています。

始めたばかりの時はとにかく数打つことしかでできず、日々練習と実践でした。 ゴルフ場に研修生練習生としていて、数打てばすぐ上手くなるんだろうなというふうに思ってましたけど。実際はそうではなかったんですよね。だから、自分が成長をしたなっていうふうに感じたのは実際にティーチングプロを始めたここ10年以内くらいの間。

皆さんに教える中で、生徒さんに基本の重要性を説いていき、それを自分でも実践するようになってからです。20代後半ぐらいからやっと自分の技術が少し安定したなと思えるようになりました。

ーー大地さんの得意なクラブはなんですか?
菅原プロ:ドライバーは飛距離が武器になりますし、パターは感覚が命。アマチュアの方はパターの練習量が少ない傾向にあるので、もっと打ち込んで感覚を磨いてほしいです。
例えば2mのパターンを10回連続入れるまでやり続けるとか。
課題を持ってやった時に自分の弱点も見えてきます。

パターはとにかく感覚なので1m 2m 3mと無意識でも打てるくらいまで練習できるといいですね。感覚はその人にしか自分自身にしかわからないものなので、そこをしっかり自分だけのものにちゃんとしてほしいです。パターは足裏から感じることもグリーン上で重要なので、9.2 GOLF PROは足裏の感覚を感じられるシューズなので、そこも役立ちます。

ゴルフの楽しさをもっと知ってもらいたい!

――今後の活動について教えてください。
菅原プロ:今年は横浜に会員制のインドア練習場をオープン予定です。そこでは初心者から上級者まで、幅広くゴルファーをサポートしていきたいと思っています。

また、将来的には、集客に悩んでいるゴルフ場のリノベーションなど、ゴルフ場のプロデュースに関わっていきたいという夢もあります。


ゴルフの楽しみ方は人それぞれです。コンペ、旅行、仲間との時間。
私もコンペやゴルフ旅行など楽しい経験をしてきたので、そのゴルフの楽しさを他の人にも伝えたいという思いでコミュニティを始めました。

もし今、ゴルフの上達が伸び悩んでいるなら、新しいイベントやコミュニティに勇気を出して参加してみてください。新しい出会いや刺激が、ゴルフをさらに楽しくしてくれるはずですよ。

――最後に、ゴルファーの皆さんへメッセージをお願いします。

菅原プロ:ゴルフは、年齢や体力に関係なく、誰でも自分なりの楽しみ方ができるスポーツです。そして、下半身の安定、“足元”がとても大事です。
僕自身、「9.2 GOLF PRO」との出会いで、スイングの安定やプレー後の疲労感が大きく変わりました。ぜひ、皆さんにも一度体感していただきたいです。

<プロフィール>
菅原大地プロ
https://www.instagram.com/daichi_sugawara/

ゴルフYouTuberとして大人気!登録者数40万人超の「DaichiゴルフTV」主宰。レッスンは満員&キャンセル待ち1年以上。PGAティーチングプロとして、丁寧でわかりやすい指導がゴルファーに大好評!